メニューを開く

column

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/07/10

家を長持ちさせるメンテナンスのタイミング

家を長持ちさせるメンテナンスのタイミング 画像

こんにちは!稔工務店です。

自分たちの大切な住まいを長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

そこで今回は、「住まいのメンテナンス」についてお話しします。

この記事をきっかけに住まいについて考えるきっかけになれば幸いです。

■ メンテナンスのタイミングはいつ?


稔工務店では「10年に一度」の住まいの見直しをおすすめしています。

この、10年という節目は、住設機器の部品が廃盤になったり、

外壁等の痛みが現れやすいタイミングでもあります。

住設機器の部材が廃盤になっていると、キッチンやお風呂、

洗面台などが壊れたタイミングでスピーディーに直すことが難しくなります。

10年のタイミングで点検をしておくと突発的な出費の抑制にも繋がります^^

また、外壁の状態は日当たりや立地条件によって異なりますが、

10年も経つと壁が汚れたり、カビが生えたりすることも考えられます。

外壁は「住まいの顔」とも言える部分ですので、

綺麗な状態を保つためにも、定期的なメンテナンスが必要ですね。

また、10年経つと、暮らし方やライフスタイルが大きく変化しているのではないでしょうか。

お子さんが大きくなって巣立ったり、仕事がフルリモートに変わったりなど、

ライフスタイルが大きく変わっていることも多いでしょう。

こうした変化に対応するために、住まいを見直すことは非常に重要です。

ライフスタイルに合った住まいにすることで、ストレスの少ない暮らしを実現できます。

■ 定期的な点検の重要性

住まいを長持ちさせるためには、定期的な点検が欠かせません。

例えば、屋根や外壁、基礎部分のチェックはもちろん、水回りや電気設備の点検も必要です。

これにより、早期に不具合を発見し、修理費用を抑えることができます。

稔工務店では、住まいの状態をしっかりと把握し、

長く安心して暮らせる家づくりをサポートいたします。

皆さんの大切な住まいを守るために、ぜひ「10年に一度」の点検をお考えください。

住まいのお困りごとは稔工務店まで!

稔工務店ではマイホーム建設から家のメンテナンスまで、住まいの悩みを解決いたします!

お問い合わせは以下の連絡先よりお待ちしております♪

・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
⽊を知り尽くした職⼈と共に創る
あなただけの「こだわりの暮らし」

株式会社稔⼯務店

〒611-0041
京都府宇治市槇島町北内 66-12
TEL:0744-26-6963
営業時間:9:00〜18:00(定休⽇:⽇曜)
メールアドレス:info@minorukoumuten.co.jp
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
 

CONTACT

お気軽にご相談・お問い合わせください。

TEL

お電話でのお問い合わせ

0774-26-6963

open 9:00 - 18:00 / 日曜定休