2025/10/23
【前編】光を取り入れ日々の暮らしが豊かになるリノベーション①空間構成の工夫

こんにちは!稔工務店です。
今回ご紹介するのは、設計:arbol 堀 庸策 × 飯田 航起、施工:株式会社稔工務店によるリノベーション事例です。
今回は前編として、空間構成やデザインの工夫についてご紹介します!
■ 和室・廊下をなくし、光が広がるワンルーム的空間へ
リノベーションでまず取り組んだのは、住まいの大きな整理でした。
施主様の希望は「和室をなくして、光が届く広いリビングにしたい」「細かい仕切りや廊下はできるだけなくしたい」という明快なものでした。
そこで、既存の間取りを一新。ワンルームのような広がりと一体感を持たせ、光と視線がのびやかに行き交う空間へ再構成しました。
和室をリビングに取り込み、天井には曲線を描くことで、仕切らずに“場”の気配をつくる工夫を施しています。
天井に描かれた大きな円弧の造作は、空間に柔らかい緊張感をもたらすだけでなく、光の陰影をやさしく受け止め、家具の輪郭を引き立てます。
左官調のマット仕上げ「マーブルフィール」と間接照明の組み合わせにより、陰影のレイヤーを生み、空間に静かな奥行きを与えています。
■ 光と影が生む柔らかい雰囲気
天井や壁の曲線による陰影の工夫は、単なる装飾ではなく、空間全体の印象を左右する重要な要素です。
柔らかい光と影のコントラストが、住まいに穏やかな表情を与え、家具や収納の存在感を際立たせています。
前編では空間構成の特徴と光の演出についてご紹介しました!
後編では、水回り・収納の工夫や、リビング南側の「閉じて魅せる」逆転の設計アイデアを詳しく解説いたします。
ぜひ次回もお楽しみに^^
住まいのお困りごとは稔工務店まで!
稔工務店ではマイホーム建設から家のメンテナンスまで、住まいの悩みを解決いたします!
お問い合わせは以下の連絡先よりお待ちしております♪
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
⽊を知り尽くした職⼈と共に創る
あなただけの「こだわりの暮らし」
株式会社稔⼯務店
〒611-0041
京都府宇治市槇島町北内 66-12
TEL:0744-26-6963
営業時間:9:00〜18:00(定休⽇:⽇曜)
メールアドレス:info@minorukoumuten.co.jp






